本文へスキップ

TEL. 03-3833-8940

〒110-0005 東京都台東区上野1-10-9
株式会社 ハクヨー

酒造家様へNEWS&FAQ

名指しで買ってもらえる日本酒造りに、
最も重要な麹造りを真っ先にご検討してみてください。
                    

 ハクヨーの製麹機は蓋麹よりも素晴らしい麹が造れます。



吟醸用製麹機
     
          
麹造りは非常に大切な急所であります。弊社では永年やや酸素不足、湿度不足のもとでハングリー製法を唱え、酒質の向上をテーマに、ハクヨー三段式自動製麹機を開発し、これまでに全国で約200台納入しご好評頂いて参りました。

また人気のある吟醸酒、純米酒の大幅な伸びや、熟年者不足に伴う通勤制の導入といった時代のニーズに対応すべく吟醸麹も普通麹も出来る吟醸用製麹機を開発致しました。

【特長】

@厚盛よりも3〜4cm厚の、小蓋麹に近い厚さで良い麹ができる。

A外気をあまり入れない、やや酸素不足、湿度不足(=ハングリー製麹法)の為、破精込みも深く白い麹が出来る。

B酒の色がなく、炭素の使用量も1/2から1/3に減

C乾湿の差が自由に取れるので突はぜ麹も総はぜ麹も自由に出来る(除湿加温装置併用の為)

D品質の揃った栗香の高い麹が出来る。

E深はぜ込みで、はぜ落ちがないから同じ粕歩合でも純アル収得率がよくなる。

F夜間作業なく通勤制がとれる。

G手で触れるので、大吟醸も杜氏さんが安心して造れる。

H毎日清掃・殺菌が出来るので、室疲れがない


        
床用製麹機     

床用製麹機は麹造り前半の急所です。一緒に酒を造ってみて酒質の設計はここで決まると思いました。レギュラー酒だと作業の都合もあり、引込後すぐに包むので、水分調整もままなりませんが、床用製麹機があれば寝かせた後、いつでも水分調整が可能なので、盛時の状ぼうと品温を毎日理想の物にでき、かつ、表面の過乾燥がないので、素晴らしい麹になります。


 床用計量装置     

用製麹機にロードセル(重量計)を組込みました。種切りから包み(モミ上げ) の時の吸水歩合は大変重要だとわかります。特に吟醸や大吟の時は、ここで決まってしまうと言っても過言ではないでしょう。在来の床や棚にも設置致しますのでご相談ください。

天幕式制御盤更新のおすすめ

丸型記録計が廃番になって10年が経ち、この度修理もできなくなりました。
制御盤の買い替えをご検討くださいませ。


※醸造協会ホームページの「いいかも」2013.1.7に弊社社長が紹介されています


ハクヨーニュース〜杜氏の技術を機械に反映した麹造り〜

 
  
中古品・未使用品のご案内
(令和6年10月現在)

@出麹冷却機500kg型 ←クリックで写真資料



 



A天幕式制御盤
(丸型記録計・デジタル温調計付)

   ↑クリックで写真資料


B 1)チノー 1点記録計(ボックス付)
  2)チノー 2点記録計(100mmチャート)
  3)チノー12点記録計(180mmチャート


※吟醸用製麹機ならびに三段式製麹機納入蔵の皆様へ

名酒の殿堂きき酒会(当社3F)にて定期的に蔵元を囲む会を行っております。
当社3F・約25名様ほどのフリースペースで是非御社の自慢のお酒をPRしませんか?
日本酒を楽しまれておられる様子は下記ホームペー ジにてご覧頂けます。

                                 ↓↓↓↓
  【名酒の殿堂きき酒会HP】       http://meishunodendou.com/

バナースペース

株式会社 ハクヨー

〒110-0005
東京都台東区上野
      1-10-9

TEL 03-3833-8940
FAX 03-3833-8536